1. HOME
  2. ブログ
  3. 創業
  4. 本講座の構成と進め方|ブログで創業塾0030

BLOG

ブログ

創業

本講座の構成と進め方|ブログで創業塾0030

ブログで創業塾

ここで、ブログで創業塾の全体構成をご説明します。

1.創業に必要なこと

ここでは、そもそも創業すること自体について考えます。

・あなたが創業に向いている事業とは?

・退職後の状況。

・創業の実態とリスク。

・成功する創業者の共通点。

・これまでの知識・経験の棚卸し。

・創業のお金のこと。※概要

創業することが本当に良いのか、タイミングはいつかを考えます。

2.事業計画書って何?

仕事は準備8割本番2割といつも考えています。

創業も準備8割です。

準備が100%整うということはありません。

どこかのタイミングで一步を踏み出す勇気が必要です。

しかし、準備はできるだけした方が良いです。

そのために大切なのが事業計画書をつくることです。

・事業計画書の役割。

・創業のための事業計画書の構成と作成のポイント。

・事業計画書の活用。

こういった点についてお話します。

また、個人事業か法人か、許認可の必要性についても簡単に述べます。

3.事業計画書を作ろう!①

ここから具体的な事業内容を考えていきます。

敵を知り己を知れば百戦危うからず。

自社と自社をとりまく環境を整理していく中で、

事業のコンセプトを考えます。

・業界・市場・顧客・同業他社の検証。

・事業コンセプトの検討。

・販売促進手法の検討。

ここで事業内容の骨子を固めます。

4.事業計画書を作ろう!②

ここでは数値計画をつくります。

毎月の収支目標を立てます。

また必要な創業資金の洗い出しを行います。

経営の要である資金ぐりについても学びます。

以上のような流れで、創業についてのポイントを網羅的にお伝えしていきます。

次回は創業分野について考えます。

次の記事:創業分野を見極めるための3つの視点

前の記事:創業者と会社の違い

最初の記事:はじめに

記事一覧:【記事一覧)修行中でお忙しい独立予定者へ~ブログで創業塾

【月定額で創業サポート】オンラインバーゆうてんかのご案内

<自己紹介>中小企業診断士 岩橋 亮(Twitter名:りょうさん)
1980.11.28生。B型、射手座、左利き 大阪府三島郡島本町育ち。関西大学商学部卒 システムエンジニアで上場企業に就職(千葉・東京)。 自己啓発で中小企業診断士の勉強を開始。資格学校の先生に憧れ中小企業経営に携わるべく 社員20人の税理士法人に転職(京都)。 1度目は足切りに泣き2度目で中小企業診断士合格。経営支援に特化すべく27歳で独立。創業時、廃業の危機を乗り越え軌道に乗り現在14年目 「創業時にお金がかからず、継続的に色々と気軽に相談できる場所があれば」 を具現化しようと 2020.4オンラインバーゆうてんかをオープン

SNSでつながり、マーケティング・中小企業経営・創業を学ぶ

インスタグラム

ツイッター

フェイスブック

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事