1. HOME
  2. ブログ
  3. 創業
  4. 全体のまとめ|ブログで創業塾3020

BLOG

ブログ

創業

全体のまとめ|ブログで創業塾3020

ブログで創業塾

まとめ

初回投稿が2017年11月6日でした。

ここまで1年半かかりました。

最後までお付きあいいただき、ありがとうございました。

実際に個別面談やセミナーで、話しをすると、私の最新の見解や事例が更新されます。

ブログ記事も書いたときから陳腐化がはじまっていると思います。

時々、読み直して、更新していこうと思います。

では、最後のまとめです。

強い動機のもと、知識・経験とビジネスチャンスで勝てる事業を創る

動機が弱いと、困難にぶつかった時に、白旗を上げてしまいます。

経営は意思決定の連続です。良いときもあれば、苦しいときもあります。

しんどい時、乗り越えられるかどうかは、強い動機、強固な意思があるかどうかです。

創業する領域で商機があるのか。

これも大切です。

ご自身の強み(知識・経験)とビジネスチャンスを組み合わせることで、オンリーワン・ナンバーワンを目指しましょう。

強みはもちろん、今までの分だけでなく、これから強化・追加していくことも大事です。

簡単に真似できない強みであるほど、強みを高め、極めるほど、参入障壁が高まります。

なにか1つで、オンリーワン・ナンバーワンは難しくても、商品・サービス、顧客、地域を組み合わせることでオンリーワン・ナンバーワンになることは可能です。

そのためには、自分の価値を客観的に知り、想定市場もよく知る必要があります。

事業の内容が立派でも、販売促進のしかけなくして売上なし

どれだけ優れた事業内容を考えても、創業は常に無名の状態からはじまります。

「利用さえしてもらえれば、うちの良さはわかってもらえるんや」

このように考えて顧客を待っているのは座して死を待つのと同義です。

私もDMを送ったり、自分でポスティングをしてみたり、いろいろ試しました。

大企業のようにマスメディア等で常に宣伝しているわけでもなければ、そんな予算もありません。

最初は「いかに存在を知っていただくか」がとても重要です。

ターゲット顧客によって、そのアプローチ方法はいろいろです。

はじめからインターネットしか考えないのも危険です。

例えば、私のようなコンサル業は、普通の事業所紹介ホームページからの新規問い合わせはまずありません。

圧倒的に紹介が多いです。

新聞折込チラシや、郵便局のエリア内DM送付サービス、店頭看板・予告看板の方が有効な場合はいくらでもあります。

オンライン、オフライン、これまでの人脈、あらゆる可能性を考えましょう。

収支計画は厳しく、開業資金は余裕を持って

「やってみもせんで、なにを言っとるか!」(本田宗一郎氏)

「やってみてから言うんだよ」(ヘンケン・ベッケナー『機動戦士Zガンダム』)

心は楽観的であることが大切です。

その上で、とにかく行動することです。

悲観的であれば、そもそも創業を決断できないかもしれません。

しかし、収支計画、数値計画は厳しめに見て、計画にしましょう。

創業当初は思うように売上が上がらないものです。

軌道に乗るまで運転資金が持つか、ここも創業の成否を決める重要なポイントです。

可能な限りお金を使わず、知恵をしぼり、限りある開業資金・生活資金を大事に使いましょう。

創業する以上、必ず成功するためにしっかりと計画を

創業を支援する時、創業される以上は必ず成功していただきたいと思っています。

そのためには、頭で考えている創業のイメージ・計画を事業計画書で言葉で表現してみましょう。

アウトプットしてみることで、気づくことがあります。また、他者の意見がより具体的になります。

夢がいっぱい詰まったワクワクするビジネスプランをつくり、

ある程度、準備ができたら、はじめの一歩を踏み出しましょう!

感謝

最後の最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

創業計画書をつくるということは、創業するかどうかを判断する時間でもあります。

いずれを選択するにしても、人生で後悔しない選択をしたいものです。

自分の選択はポジティブに解釈しましょう。

事業計画書で、事業成功の確率を高め、みなさんの夢が実現することを心よりお祈り申し上げます。

他の記事へ

前の記事:実施スケジュール4つの視点|ブログで創業塾3010

最初の記事:はじめに

記事一覧:【記事一覧)修行中でお忙しい独立予定者へ~ブログで創業塾

【月定額で創業サポート】オンラインバーゆうてんかのご案内

<自己紹介>中小企業診断士 岩橋 亮(Twitter名:りょうさん)
1980.11.28生。B型、射手座、左利き 大阪府三島郡島本町育ち。関西大学商学部卒 システムエンジニアで上場企業に就職(千葉・東京)。 自己啓発で中小企業診断士の勉強を開始。資格学校の先生に憧れ中小企業経営に携わるべく 社員20人の税理士法人に転職(京都)。 1度目は足切りに泣き2度目で中小企業診断士合格。経営支援に特化すべく27歳で独立。創業時、廃業の危機を乗り越え軌道に乗り現在14年目 「創業時にお金がかからず、継続的に色々と気軽に相談できる場所があれば」 を具現化しようと 2020.4オンラインバーゆうてんかをオープン

SNSでつながり、マーケティング・中小企業経営・創業を学ぶ

インスタグラム

ツイッター

フェイスブック

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事