1. HOME
  2. ブログ
  3. 独立中小企業診断士
  4. 中小企業診断士独立体験記05~診断士の仕事と仕事獲得の経緯~【27歳で独立10年目記念】

BLOG

ブログ

独立中小企業診断士

中小企業診断士独立体験記05~診断士の仕事と仕事獲得の経緯~【27歳で独立10年目記念】

中小企業診断士独立体験記

診断士の仕事にはどのようなものがあるのか。

ここでは私がしていないことも含めてご紹介したいと思います。

1.個別企業の支援

・BtoCの事業者のネットとリアルの販促による業績向上支援

・創業計画作成支援

・各種事業計画作成(経営革新計画・知恵の経営報告書・経営改善計画・補助金申請書・経営力向上計画・事業再生計画等)

・経営顧問

・専門家派遣

顧問契約を含む個別企業の支援です。

顧問は長期型です。社内セミナー・研修という形もあれば、問題解決型のスポット受注もあります。

私はきっかけは問題解決型のスポット受注がほとんどですが、スポット受注がきっかけで、継続的に支援させていただくケースもよくあります。

専門家派遣は、商工会・商工会議所・金融機関等からの依頼で個別の企業を支援するものです。

専門家登録をしておく場合もあれば、人脈ができて、向こうから依頼をいただく場合もあります。

いわゆる、取引のきっかけとなるフロントエンド商品と、収益源となるバックエンド商品を整理しておかれることをおすすめします。

2.セミナー・研修

・独自集客によるセミナー

・商工会・商工会議所等、中小企業の支援機関が主催のセミナー

・商工会・商工会議所の職員向け研修

あとに続く、強力なコンサルティングサービスがあれば、

独自集客 → 個別相談 → コンサルティング契約

という流れが作れると思います。

公的な機関を活用せず、独自に受注されているパターンです。

診断協会等を通じて、商工会・商工会議所・京都産業21(都道府県の外郭団体)などとつながりができれば、セミナー・研修講師の機会もあるかと思います。

支援機関の中には、どんどん新しい講師を試すところもあります。

一方で、過去の実績を重視し、信頼できる方にリピートされる場合もあります。

はじめにいただいたチャンスにいかに一生懸命取り組み、期待に応えるかで、次につながるかどうかが決まります。

3.その他の仕事

・書籍執筆

・補助金・ビジネスプランコンテスト等の審査員

・自治体等の調査事業

・経営相談窓口

・資格の学校の講師

例えば、私はおおさか地域創造ファンドから摂津市商工会様とご縁ができ、また摂津市様ともご縁が生まれ、摂津市産業振興アクションプランの座長を務めさせていただきました。

人脈、人と人とのご縁、信頼関係から思いもしないような機会をいただくことがあります。

書籍を執筆されて、信頼性・ステータスを高める先生もおられます。電子書籍で出版がより簡単になったので、大いにチャンスがある分野ですね。

調査事業や審査員の仕事は、都道府県にもよるでしょうが、診断協会で公募がある場合もあります。

こういった事業は中小企業支援機関とのつながりをつくるチャンスでもあります。

仕事獲得の経緯

私の場合、京都府中小企業診断協会に入会していたことに尽きます。

そこから先輩からの紹介などがありました。

これといった武器が最初からない場合は、人脈からの仕事獲得になるかと思われます。

武器があれば、

集客 → セミナー → 個別相談 → コンサルティング契約

といったビジネスモデルが組めるかと思います。

どれくらい仕事につながる話があるかも都道府県によるようです。

独立をお考えであれば、企業内診断士のうちから診断協会の研究会や懇親会に積極的に顔を出して、まず顔と名前と人柄を認識しておいていただくといいと思います。

新しいキーワードの仕事は絶好のチャンス

中小企業家経営においても、日進月歩で新たなスキームや施策がスタートしています。

今までにない新たなものが登場した時は、診断士歴はあまり関係ありません。

むしろ、既に独立して何年も経っている診断士よりも、時間にも頭にも余白が大きい独立したての診断士の方がチャンスです。

例えば、私が独立した頃は知的資産経営(知恵の経営)がはじまったところであり、運良く診断協会の研究会に入らせていただきました。

そして、ワークセミナー、専門家派遣で京都府知恵の経営実践モデル認証企業になるまでを多く支援させていただきました。

最初は京都商工会議所様でさせていただいたのですが、京都府商工会連合会様、摂津市商工会様、能勢町商工会様とセミナーや専門家派遣の機会は広がっていきました。

これが、補助金申請書を作成する前に自社の強みを整理し、見える化しようという補助金申請攻略セミナーにもつながりました。

また、ネット販促におけるSNS活用も比較的新しい分野です。中小企業診断士の中で、ITを得意にしている人はかなり絞られます。

そのITの中でも、業務用のシステム、WEB関係とさらに得意分野・得意業界が分かれます。

新しいテーマに絞り込むことによって、得意分野が外からみて目立つようになり、新たな需要との接点が生まれます。

BCP(事業継続計画)なんかもそうですね。2016年からは経営力向上計画がはじまっています。

新しいテーマは診断士の経歴に関係なく横一線です。誰よりも先に極めて、その地域で第一人者を目指しましょう。

こう考えれば、中小企業診断士としてのチャンスは常に存在することになります。

年間契約の仕事は千載一遇の好機

おおさか地域創造ファンドのコーディネーターがまさにそうなんですが、年間契約で週2~3日くらい活動し、日当をいただけるような求人がある場合があります。

こういった仕事は独立したての中小企業診断士には大きなチャンスです。

多くはないですが、独立当初の安定収入源の1つになります。

私も独立当初ははっきりいって暇だったのですが、

少し仕事をいただけるようになると、あっという間に手帳がいっぱいになってしまいました。

中小企業診断士は労働集約的なビジネスです。1人の人間でできる仕事には限界があります。

独立して何年も中小企業診断士で生きているということは、それだけ仕事を確保できているということです。

逆にいうと、週2~3日ペースで年間契約をするような時間の余裕はもはやなくなっているということです。また、単価的にも魅力が低くなっています。

なので、独立したての中小企業診断士にとっては、またとないチャンスだと思います。

こういった仕事を通じて、支援機関とつながりができれば、次の機会にもつながります。

こういった仕事は診断協会で理事等をされているようなベテランで信頼されている診断士に

「こういう人はいないか。」

と相談されることが多いように思われます。

意外と、支援機関の方でも、条件にあう人材の確保は難しいのです。

やはり、独立診断士の先輩とつながることは重要です。

お忙しい先輩ほど、仕事がたくさん来ます。そしてキャパを超えます。

そんな時、手伝ってくれる後輩、代わりにやってくれる後輩がいればと思う方は多いです。

好条件とはいえない案件もあるでしょうが、下積み時代は何でも積極的にトライされてはどうでしょうか。

次回は診断士の販促ツールについてです。

【記事一覧】中小企業診断士独立体験記(27歳で独立10年目記念)

オンラインバーゆうてんかのご案内

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。私が主催しているオンラインサロン「オンラインバーゆうてんか」では中小企業診断士も数名所属しております。これから独立する人は私個人としても応援したいです。独立について相談を投げかければ、少なくともマスターである私は回答します。もしご興味があれば、サロン案内ページをぜひご覧ください。

インスタグラム

インスタグラムでも、ゆうてんかアカウントを作成しました。地域密着で頑張るスモールビジネス、これから創業・開業する人を応援するためにマーケティングや中小企業経営のヒント、ゆうてんか活動に関するマスター雑記を発信していきます。よろしければこれをご縁にフォローいただけると嬉しいです。

ツイッター

ビジネス発信のメインはツイッターです。2019年12月に827フォロワーだったのが、2年で約6,000人の方に新たにフォローしていただき、オンラインサロンのメンバーの9割がTwitterからの新たな出会いと入会でした。Twitterをされておられましたら、ぜひこちらでもつながりましょう。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事