1. HOME
  2. ブログ
  3. SNS活用
  4. Twitterでじっくりファンを増やす7ステップ【フォロワーさん3,000人達成感謝記念】

BLOG

ブログ

SNS活用

Twitterでじっくりファンを増やす7ステップ【フォロワーさん3,000人達成感謝記念】

この記事はフォロワー3,000人以下でTwitterでツイートに反応してくれるファンを増やしたい人がTwitterの目的や方針からしっかり考えて運用を改善し、地道にコツコツ継続するための教科書です。ビジネス運用を前提としています。

簡単に自己紹介

私は京都で中小企業診断士をして、独立15年目になります。普段は中小企業の経営、マーケティング・事業計画作成をしております。特に意気投合した社長とは「小さな会社のかかりつけ医」としてさまざまなタイムリーな経営相談に乗らせていただいているものです。

個別の支援で、感染症の影響もあり、SNSを活用した情報発信相談・立ち上げ・運用支援を京都の小規模事業者さんに多くさせていただいております。具体的にはツイッターやインスタグラムです。合わせてホームページやブログの改善も支援しています。SNS活用のセミナーをさせていただくこともあります。広告を使わず、無料でできることをするのが得意です。

りょうさんのツイッター運用ポイントを動画で学ぶ(約8分)

ポイントをまとめた動画を作成しました。2022年4月29日アップ。こちらで概要を掴んでいただき、より詳しく学びたい方は本文もぜひお読みください。基本的な考え方は同じです。

こちらは対談形式でフォロワーを増やすコツをお話しています。

Twitterのビジネス利用は意味があるのか? 

★2022/11/24加筆★
★2021/12/29加筆★

「Twitterはビジネスには使えない。インスタグラムだけしている」
「Twitterは炎上しそうだから怖い」
「若い人しか利用していないのでターゲットに合わない」

こんな風に事業者さんには思われていることが多い印象を受けます。

SNSによって住人が違います。私はTwitter、Facebook、インスタグラム、LinkedInとSNSを運用しています。同じような投稿をしてもそれぞれで違う人がいいね、など反応をくださいます。同じ人がどのSNSでも見てくれているわけではありません。つながり方もSNSにより異なります。複数SNSを運用していてもメインは1つであることも多いです。TwitterにはTwitterメイン、Twitterのみの人もいます。逆に言えば、Twitterをはじめることであなたを知らない新たな客層にネットでアプローチできることを意味します。

ただ、やはり提供する商品・サービスによって反応が高いSNS、低いSNSがあると思います。私のオンラインバーゆうてんかは、ツイッターが最も相性が良く、次にリンクトイン、インスタグラムは入会につながることは稀です。

BtoBの中小企業診断士がTwitterで仕事を取れると思われますか?私はこの2年間で有料オンラインサロン、オンラインバーゆうてんかの会員を9割がTwitterでの新たな出会いをきっかけに現在70名以上で運用させていただいております。また、ZOOMでのオンライン経営相談をさせていただく遠方の顧問先もできました。

Twitterはビジネス目的ではじめると、特に初期は反応が薄く、皆、途中で脱落していきます。なので、中小企業・小規模事業者で商品・サービス、エリア、ターゲット顧客を絞り組み合わせるとオンリーワンになれるチャンスがあります。実は続けた者勝ちであったりします。実はツイッターは生存者利益があると思います。

炎上リスクについての私の考え

Twitterというと、メディアで「炎上」と言われ、心理的に近寄りがたい方もおられるかと思います。しかし、炎上するのはまずTwitter上で有名になっていることが前提です。その上で物議を醸すような発言をすると炎上の可能性が出てきますが、まっとうにビジネスの発信をしているとまず炎上はありません。私ももうすぐ1万フォロワーさんまできましたが、未だに炎上もなければ、バズったこともありません。

バズるとは、1日〜3日の短期間で1万以上のリツイート数といいね数があること が目安だそうです。バズらなくても十分仕事につながることは可能です。ちなにに私の過去最高記録は1ツイートで173リツイート、16万インプレッション(表示数)でした。京都で言えば宇治市が人口18万人なのでそれに迫る人数うですね。


Twitterユーザーは4,500万人いると言われております。1つの国のようなものです。確かに若年層の方が利用率は高いですが、30代以上の利用も多いです。自分が発信するものに興味がある人が集まります。下のグラフにあるように私のフォロワーは30-60歳の方が78.6%と大半です。

楽しく継続することを習慣化、当たり前になるかがTwitterビジネス活用成功のカギかと思います。マイペースに無理なく。1年、2年と経てばTwitterで見かける顔ぶれは変わっていきます。ものすごく勢いのあった人も撤退していたりします。最初からあまり飛ばしすぎない、継続は力なりです。

継続すれば新たな出会いが次々と起こり、その中から特に波長の合う方と出会うのがツイッターの楽しみです。

私のフォロワーは30-60歳が78.6%と大半

Twitterはフォロワーよりファンづくり

実はTwitterはテクニックを知ればフォロワーさんを増やすこと自体はそれほど難しくありません。こちらからたくさんフォローする。相互フォロー企画に参加するなどをすることでフォロワーさんは増やせます。

しかし、そうして増やしたフォロワーさんに向けてツイートをしてもほとんど反応がないということになります。お互いにフォロワーさんを増やしたいだけで相手のツイートに興味がないから当然ですね。

フォロワーさんの数も大事ですが、私が大切にしているのはツイートに反応していただけるファン(仲間と置き換えていただいても)をいかに増やすかです。ファンとは、ツイートをするといいねをくれたり、コメント(返信)をくれたり、情報を拡散(コメント付きリツイートやリツイート)をしてくれる人のことです。

また、「noteを書きました」「この日にイベントやります」「ちょっと教えてほしいんですけど」など、たまにアクションをお願いした時に喜んで応えてくださる方々のことです。
※”たまに”というのがミソです。普段はフォロワーさんの「勉強になった」「面白い」「なるほど」などを積み重ねておくことが大切です。

SNS運用の目的 ★2020/12/30加筆★

SNSの運用の目的は関係性の構築、つながるきっかけづくりです。にも関わらず商品・サービスをリンク付で案内ばかりしているアカウントもよく見かけます。これは、合コン会場でいきなりプロポーズをしているようなものです。お話をして、デートをして、お付き合いをして結婚にいたる。丁寧に手順をふむことを忘れないようにしましょう。まずは存在を多くの人に知っていただくこと。そこから思いがけないような出来事が起こる可能性が高まります。ビジネス目的でも、SNSはセールスツールではなく、コミュニケーションツールという前提を持ちましょう。

セールスは控える ★2020/12/30加筆★

一般にリンク付で誘導するなど、セールス的な案内は投稿数の1〜2割以下が望ましいと言われています。また、Twitter社はTwitter内でなるべく回遊してもらい、広告を見て反応してもらいたいですから、外部リンク付のツイートはインプレッション数(表示される回数)が下がります。

支援させていただいていたある会社のTwitterアカウントは、毎回入れていたリンクを減らすことでインプレッションが月間1.5倍に伸びました。これは痛いくらい実感しています。※これはTwitterの仕様の問題ではなく、そのリンクをクリックしたくなるよう文章を工夫することが大事とのことです。Twitter社の方がウェビナーで話しておられたのを教えていただきました。★2022/4/5加筆★

Twitterとは、人間関係の補完ツールです。ビジネスに活かしたい気持ちは痛いほどわかりますが、このことを忘れないでください。

ユーザーを楽しませるアカウントになる ★2020/12/30加筆★

Twitter社はTwitter内でのユーザー活動が活発になることが喜ばしい状態です。ユーザー数と滞在時間を伸ばしたいんですね。すると広告の反響も高まる。Twitter社が儲かる。

そのためには他の人のエンゲージメントUPに貢献すること、いいねをつける。リツイートする、引用リツイートする、アカウントを紹介するなど、相手が喜んでくれることをする。

すると、お返しをもらえたり、フォローしてくれたりと返ってくる時があります。すると自分も楽しくなります。

フォロワー数以上に、このファンの方々をいかに増やすかが本記事のテーマです。

読者の声

画像1

Twitterフォロワーさん3,000人への経緯

私がTwitterをはじめたのは2011年11月。2019年12月20日までは基本的には一方的に情報をツイートしていただけでした。この間のフォロワーさんは827人。1ヶ月平均7.6人の増加です。

2019年12月21日にTwitterに本気になりました。有料・無料の攻略noteを読み、オンラインサロンに飛び込みインフルエンサーさんに指導を受け、Twitterに夢中になりました。といっても、本業をしながらできる範囲でです。

そして6月9日に3,000人のフォロワーさんとつながれました。この間に2,173人の方と新たにつながり、4月17日にはオンラインサロンを起ち上げTwitterで知り合った方約9割以上で現在43名のメンバーで楽しく成長しています。※2020/12/30現在

Twitterには1ヶ月で5,000フォロワーさんとつながるなど、時々すごい方がおられます。私の方法は1月〜4月平均で398名のフォロワーさん増加です。のんびりしていた時の52倍です。それでも比較的地道にコツコツです。ただ、非常に親しくなった人はオンラインサロンに入ってくださったり、有料noteを購入してくださったりしているので、一定のファンづくりはできているかと考えます。この実践から得たことを7ステップでご紹介します。

ステップ1:Twitterをする目的を明確にする

まず何のためにTwitterをするのか、目的を明確にしましょう。最初は、なんとなくだったり、好きな有名人のツイートを見るだったり、情報収集目的かもしれません。そういった目的であれば、この先はお読みいただく必要はありません。

情報発信者として、フォロワーさんを増やし、その中からファンを増やしていく。その先には目的があるはずです。そこで、このnoteを書くにあたり、何のためにTwitterをするのかをフォロワーさんに聞いてみました。

みなさまに近いものを探していただくために少し長めにご紹介します。

理念・ビジョンの実現
「自分の志に共感して下さる仲間を求めてます」
「人生目標達成のため」
「同じ志しを抱く同志と繋がりたい」

知ってもらいたいことがある
「農と食、お米などについてを知っていただき、読み手との間に共通認識や課題・テーマが生まれ、何らかのアクションが起きれば社会はもっと良くなると信じて」
「インターン先の認知と信頼性の獲得」
「今後二刀流新卒の選択肢を選ぶ学生が出てくること。そのために僕もフォロワーさんを増やして情報発信できたら」

新たな出会いを求めて
「面白い人や刺激的な人の出会い、ポジティブな人が増えて欲しい」
「リアルで会える人を増やしたい」
「ある程度の発信力があると出会いも増えると思って」

誰かの役に立ちたい
「近くの誰かのお役に立ちたい」
「若き日の自分に伝えたい」(現在同じような境遇の誰かの役に立つ)
「自分の経験や考えを多くの人に知って欲しい」

学習と成長(アウトプット)
「発信力を磨きたい。言語化力を身に付けたい」
「伝え方を鍛えると同時に人格を磨くため」
「アウトプットの機会を増やすことで、インプットの質を上げる」

学習と成長(インプット)
「Twitter交流を深めていろいろな知見を得る」
「自分で能動的に選択して集める情報と違い、他者を介して集まる情報は意外性に富んでいる」

自分が元気になる
「喜んでいただくことを通じ、自分がエネルギーをいただきたい」
「自分が楽しめることを深める」
「フォロワーが増えると嬉しい」

地域活性化
「私は岐阜県飛騨市を勝手に応援しようと始めました」
「過疎化が進む地元地域の魅力・生活を発信する」

コミュニティの形成
「昔の集落のようなもの。仕事とは限らないのですが、人が困ったときに助け、僕が困ったときに助けてもらう仕組み」
「知りたいこと、悩み、紹介してほしい人など、一声かければフォローさんから手が挙がる」
「オンラインサロンのメンバーを集める」

自分のビジネスにつなげる
「お仕事ホイホイ。僕のことを知ってくれた人から、登壇などのご依頼をいただけます。現にいただいている」
「自分のブログやサービスに繋げたい」

セルフブランディング
個人が自らメディア化し、プロモーションすること。ソーシャルメディア露出(手軽・経費かからない)や出版(今は電子出版も)が具体的手法です。Twitterはセルフブランディングに合っているよう感じます。

・その分野の専門家であると認知される
・専門知識でお客様のどんな不安、不満、不便をどのように解決できるか?
・解決された先にどんな世界が広がっているのか?

私の目的についてお話します。Twitterに目覚めるまでの9年間は情報発信ツールの1つでした。次は『ブログで創業塾』という連載ブログを見てもらうことでした。今は、Twitterがきっけで濃い関係となった人とお互いに成長し合う、何かおもしろいことをすることです。そのための土台として、Twitterに本腰を入れて4ヶ月後にオンラインサロンを起ち上げました。

<Twitterをする目的まとめ>
・理念・ビジョンの実現
・知ってもらいたいことがある
・新たな出会いを求めて
・誰かの役に立ちたい
・学習と成長(アウトプット・インプット)
・自分が元気になる
・地域活性化
・コミュニティの形成
・自分のビジネスにつなげる
・セルフブランディング

いかがでしょうか。1つでなくても、いくつかの組み合わせでもいいと思います。まずはあなたがTwitterをする目的を明確にしましょう。

SNS情報発信3つの目的 ★2020/12/30加筆★

Twitterに限らず、SNSで情報発信をする目的は「関係性強化」「忘却防止」「理解深化」です。親交を深めて仲良くなり、既存顧客には忘れられず、時々存在を思い出してもらう。そして、当社のこと、商品・サービスのことをより深く理解していただきます。こちらから売り込むのではなく、欲しいという感情を喚起し、「欲しいんですが」「売ってください」と見込み客に言わせることが肝です。

ご自身の目的をご確認いただき、フォロワーさん・ファンを増やす必要があるかをよく考えましょう。

ステップ2:Twitterの基本方針を決める

フォローしたくなるアカウントとはどのような人でしょうか?「ツイートに共感できる」「ビジョンに共鳴した」「この人面白い」「頑張ってる姿が励みになる」「勉強になる」などがあるかと思います。相手からそう思われないとなかなかフォローしてくれません。

「あなたをフォローすると何が嬉しいの?」この質問に応えることが必要です。そのためには「誰に」と「何を(内容)」が大切です。私の場合は以下の通りです。

「商品・サービスを買いたい」の手前に「このアカウントをフォローしたい」と思っていただくことが非常に重要です。急がば回れです。

「誰に」【私の場合】
51歳の経営者。良いものを個人に真面目に提供しようとする元気な中小企業の社長。地域に根ざした堅実経営を行っている。一発逆転を狙う挑戦者ではなく、一歩一歩着実に前進するタイプ。人間味にあふれており、対人営業は得意だが、ネット集客は苦手(無知)な人。

【ポイント】
→このように、できるだけ具体的な人物像を絞って思い描く方が一貫性のあるブレない「誰に」となり、ツイートもまとまる。

「何を」
【私の場合】

・年商3億円以下個人向けビジネスのマーケティング
・中小企業経営のヒント
・顧客・地域に愛される100年企業になるための経営者マインド・人格形成

【ポイント】私の場合は、以上の知識・考え方・現場での経験談を学べることで、経営者としてレベルアップできることを心がけています。具体的には「強みを可視化し、ネット・店舗でファンが増え、顧客・地域に愛される100年企業になる」ことです。私が何を発信するか、ではなく、あなたがどうなるか、を意識することが大切です。主語は常に相手です。「あなたをフォローすると、何が嬉しいのですか?」

「○○といえば☓☓」という存在を目指そう
「地域密着個人向けマーケティングといえばりょうさん」
「京都の中小企業診断士でTwitter支援といえばりょうさん」
私はこのような存在を目指しています。「中小企業診断士のりょうさん」では、Twitterの中にも診断士はたくさんいらっしゃいます。エリア・顧客・内容で絞って、No.1・オンリーワンの存在を目指しましょう!ちなみに京都の中小企業診断士アカウントではおそらく私がフォロワー数No.1です。京都✕中小企業診断士とエリアと資格の組み合わせで絞って言えることですね。

Twitterでの競合を分析し、独自のポジションを考える ★2020/12/30加筆★

基本は自分が好きなこと、使命感に燃えるテーマを発信するがベースです。この土台があればネタがつきません。参考程度に競合、似たようなテーマの有力アカウントをアカウント検索して知っておかれることもオススメです。

プロフィールが魅力的で、ツイートが役に立ち、フォロワーさんの反応が多い方です。勉強にもなります。真似るのではなく、できたら何か違いをつくるといいですね。その方との返信・コメント付リツイートによる会話が興味のある方をひきつけます。

私の場合はマーケター、コンサルタント、中小企業診断士はたくさんおられる中で、「年商3億円以下」「地域密着」「店舗ネット」を組み合わせることで独自のポジションを目指しています。★2020/12/30加筆★

見直しは継続的に

目的はすぐに明確にできないかもしれません。考えて修正しながら運用するでもいいと思います。私も3回方針を見直しましたし、常によりしっくりくる形を模索しています。

フォロー方針
どういう人をフォローするか、しないかも明確にしておくと運用がスッキリします。

①インフルエンサー型:ツイートの魅力勝負でほとんどフォローしない(例:フォロー500人・フォロワー10,000人)

②交流型:比較的緩めに相互フォローする、返信重視
(例:フォロー7,000人・フォロワー10,000人)

③フォロー先行型:フォローバック狙いでフォローしまくる
(例:フォロー12,000人・フォロー10,000人)

スタイルはさまざまです。本記事でファンを増やしていくのは①か②が多いかと思います。私は②に近いです。ただ、①や②を目指していても、Twitterをはじめた序盤は③にならざるを得ないようにも思います。もちろん③のスタイルでもアリだと思います。

参考までに私のフォロー方針を記しておきます。これも「こうでなければ」というルールはありません。当面③でフォローしたのに、フォロー返しがなかった人や、Twitterがアクティブでなくなった人は上で紹介したSocial dogなどを用いることであとで整理可能です。

【私のフォロー方針】

<フォローする場合>
人として仲良くなりたいか(能力・スキル・実績よりお人柄重視)
・「誰に」にぴったりなら迷わずフォロー
・プロフィールが魅力的
・固定ツイート、ツイートに共感できる(140文字近いツイートがメイン)
・いつもいいねや返信、コメント付リツイート、リツイートをくださる

<フォローしない場合>
・ツイートがない
・ツイートの言葉が少ない(1〜2行)
・ほとんどRTでご自身の考えが見えない

ステップ3:プロフィールを魅力的にする

プロフィールに入る前に、Twitter運用はビジネスでもできれば、企業公式アカウントよりも、1個人として発信することをオススメします。会社の中の人でも、顔出しがNGならキャラでも結構です。Twitterは人と人が出会い、つながり、関係を深めていくコミュニケーションツールだと思っています。★2020/12/30加筆★

飲食店でも店構えを見て入るかを決めるように、Twitterでもアイコンをタップして、一番に飛び込んでくるプロフィールはとても大切です。先に決めたTwitter基本方針「誰に」「何を」が具現化されているかが大切です。各項目のポイントをご説明します。特に重要なのが①〜④です。※見本は最新のものではありません。随時見直し、修正をしています。

画像2

①ヘッダー画像
【私の場合】
ビジョン「顧客・地域に愛される100年企業へ」
何を「強みを可視化し、ネット・店舗でファンづくりをサポート」
何者「小さな会社のかかりつけ医」

【ポイント】
・「ビジョン」「誰に」「何を」「何者か」を伝える
・ビジョンで共感を集める、フォローするメリットが伝わるのが理想
・日本人向け発信であれば、文字は英語より日本語がおすすめ
言葉を決め、それに合った画像を選ぶという順番が理想的
・スマホにあった風景写真ではもったいない

私のヘッダー画像をデザイナーのかどま氏と作成したプロセスはこちら。言葉をどう決めたかを再現しています。

事例で学ぶセルフブランディングのためのTwitterヘッダー画像作成方法

ヘッダーについては、私のヘッダー画像も作成された、かどまさんの5つのNGコメントをぜひご参照ください。改善のヒントが無料で学習できます。

Twitter「ヘッダー画像添削企画」で見えてきた5つのNGポイント

「ヘッダーのカタチが見えてきたけど、自分でどうやって作ったらいいかわからない」という方にはこちらのnoteがオススメです。

無料で使える最高のWebツール「Canva」で作るTwitterヘッダー画像

②アイコン
【私の場合】
・私の場合、「ダサい証明写真(田舎のおっさん)」から「信頼でき、仕事ができそうなモノクロ写真(ちょっとお堅いイメージも)」に変えました。

【ポイント】
見た人にどういう印象を与えたいかをよく考える
・実名顔出しOKであれば、それがベスト。ビジネスをするなら信頼性が高まる。できれば勝負写真にする。
・実名顔出しNGであれば、似顔絵・イラスト・動物、看板商品・サービス、仕事をしている後ろ姿など。
・タイムラインでも常に登場するのがアイコン。印象に大きな影響を与える。

③名前
【私の場合】
・りょうさん@BtoCマーケター(地域密着ビジネス)
 現在は りょうさん@地域密着個人マーケティングでファンづくり に修正。

【ポイント】
なまえ @ 肩書き の組み合わせがオススメ。@は絵文字でも良い。
・なまえは、ひらがなorカタカナ5文字以内がおすすめ。理由は相手が「りょうさん、コメントありがとうございます」など名前を入れて返信する時に入力しやすいため。(相手目線)会話に名前が入るほど親しみがわく。
・名前を左にしないと、長い肩書きだと右にある場合は見えない(確認するストレスが生じる)
英語や名前なしは避けた方が良い。入力が面倒だとコメントのハードルが上がり、スルーされやすくなる。英語の大文字・小文字が混ざっているのはさらに相手が面倒になる。会話がなければファンにつながらない。
・セルフブランディンの観点では、会社や組織アカウントよりは、個人で発信した方がTwitterはコミュニケーションがとりやすく、伸びやすいように感じる。実名が難しければ”ニックネーム”や”中の人”、”○代目”といった表記も可能。

④自己紹介【私の場合】
誰に何を(発信内容):年商3億円以下個人向けビジネスのマーケティング・経営ヒントを発信
何をの具体的内容 :強みの可視化・ネット・店舗・顧客ファンづくり・顧客体験を重視
ビジョン:顧客・地域に愛される100年企業創りを支援
支援業種:サービス・飲食・物販
何者か(数値実績等客観的評価もいれる):中小企業診断士独立12年目
親しみ:2児の父/ミスチル・B’z
PR:オンラインバー #ゆうてんか マスター 
※#ゆうてんかをタップすると、関連ツイートが一覧表示される

【ポイント】
・最初の方で、相手目線で「何を発信していて、フォローすると何が嬉しいか」を伝える
・ビジョンが具体的で共感できるとフォローされやすい
・何者か、具体的にどんなことをしているか(したいのか)を伝える
・どんな人とつながりたいか、フォローしてほしいかを入れても良い
・最後の方に何か親しみ、人間味を感じられる情報を加える
・文字数制限までフルに使う

【プロフ基本の型】★2020/12/30加筆★
・何者か
・現職
・スタートから現職への過程
・客観的評価
・ツイッターでつぶやく内容 
・どんな人にフォローしてほしい
・つながりたい人向けのメッセージ

⑤場所
【私の場合】
・どこで:京都・大阪北部・全世界(オンラインサロン)
※現在:京都府亀岡市 ↓3000フォロワーになるためのヒント↓

【ポイント】
・地域密着ビジネスであれば活動エリアを明記
・地域にとらわれなければ、他の用途で活用もOK
・例えば、下のリンク先に何があるかを紹介する

⑥Web

【ポイント】
・興味を持ってくれた人に次に何を見てほしいか。相手目線で導線を意識する。
・目的によりトップページ、商品ページ、ネットショップ、他SNS・ブログなど。ただ、いきなりセールスに走らず、人を売るため、思いやビジョンを伝えるための詳細な自己紹介がオススメ。あくまで、商品・サービスではなく、まず人を売り、顧客に需要が生まれた時に、選ばれる存在であり続ける。

⑦生年月日

【ポイント】
・差し支えなければ。年齢がわかり、誕生日も話題につながる

⑧フォロー・フォロワー数

【ポイント】
・インフルエンサー型・交流型・フォロー先行型どのスタイルでいくかによる。もちろん気にしないという選択肢もある。

ステップ4:ツイートする

Twitterスタート時でも、最低3つ以上はツイートをしてからフォローに行った方がいいです。なぜなら、ツイートゼロや、RTのみのアカウントはフォローされにくいからです。次は基本的なツイート構成の例です。

【ポイント】
・基本構成は①見出し(結論・キャッチコピー)②具体的内容・根拠・事例→③結論・オチ
・できるだけ実体験、自分の考えを入れる方が良い。知識の解説のみ、検索すればわかることでは興味を持たれない。「私は」ではじまる文を加えることを意識する。自分が体験したこと、一次情報が最もユニーク。
・名言や人伝に聞いた話、本で学んだことでも自分の意見を加える
・事例、ケーススタディは良い(長文であればブログ記事にして誘導も)
・140文字いっぱい文字数は使用する
・Twitter内でのインプレッションを伸ばしたいなら写真・動画・リンク・ハッシュタグは少なめ。ただし、140秒までならTwitter自体に動画投稿可能。写真4枚に文字を入れ、大事な要点やまとめを伝える方法もある。


・大切なのは基本方針・プロフィールと連動した一貫性と継続

ツイートの型 ★2020/12/30加筆★

①有益 Tips(助言、ヒント、秘訣) 自己啓発
②応援 挑戦 自己開示
③助けて セミナー案内 紹介・拡散してほしい
④報酬 お年玉企画 キリ番応援

フォロワー序盤は①は避ける。③④も避ける。前半は②の応援パターンがおすすめ。
#ツイトーーク のお話より。私は覚醒時から①も割と入れていました。挑戦という意味では、オンラインサロンを立ち上げると宣言し、途中経過を時々ツイートしていたのがプレオープン時に17名の方にご参加いただけたことにつながりました。挑戦する姿勢は応援してもらえますね。

紹介ツイート ★2020/12/30加筆★

自分がしてほしいことをまず自分からする。紹介ツイートをはオススメです。紹介ツイートは内容が良ければご本人がリツイートしてくださいます。また、後でお返しで紹介していただいたり、引用リツイートで紹介を返してくださる場合もあります。サプライズで自分が紹介されると非常に嬉しいものです。紹介はお互いにフォロワーが増える可能性も高いです。

1人にピックアップした紹介。詳しく紹介できるのがメリット。

メンションによる一覧紹介。紹介された複数の方がリツイートすることがあり、それぞれのフォロー中心に広がっていく。効果は大きいが一人一人の扱いはやや雑になってしまう。通知が大量に来るのを嫌がる方がおられる場合もあるが、基本的には喜ばれる。(ちなみに私は喜ぶ方です笑)

ツイートで高反応を得たい方は、こちらのnoteに100いいね超ツイートをまとめています。ぜひこちらをご覧ください。  

Twitter100いいね超ツイートに学ぶ高反応を得る7つのポイント

固定ツイート
ツイートのうちどれか1つを固定ツイートとして、タイムラインの一番上に表示できます。閲覧者がプロフィールの次に見るのがこの固定ツイート。非常に重要な存在です。渾身のツイートを厳選しましょう。途中で変更してもOKです。

私の場合は普段はこちらにしています。自分の伝えたいこと、プロフィールとの一貫性を重視したチョイスです。いいね数も1,700を越え、時々今も見ていただきRTしてもらえます。オンラインサロン募集中はそちらの告知を行っています。

【固定プロフィールの視点例】 ★2020/12/30加筆★
・人間味が感じられるもの、自己紹介
・伝えたいメッセージ
・こんな人とつながりたい
・バズっているツイート(すごい人だと思ってもらう)
・より詳細な自己紹介や渾身の記事へのリンク

・プロフィール情報を補足する

・動画で有益な情報を紹介

ビジョンを語る

・どんな人とつながりたいかを書く ※2021/12/29加筆

通常投稿と予約投稿先程ご紹介したSocial dogを利用するなどで、日時を指定してツイートを仕込むことも可能です。ただ、ツイートの反響はツイートして10分以内の初動が重要と言われています。ツイート直後は自分がタイムラインでいいねする、リプする、引用RTがきたらすぐRTがするなど活動しておく方が伸びるようです。次にお話する物理的に活動者が多い時間帯にTwitterが難しければ予約投稿もありかなと。私は両方を併用しています。

socialdogというツールで私はフォロワー管理をしています。フォロー方針によって、例えば最近ツイートしていない(非アクティブな)方をフォロー解除するなどが可能です。私は現在主に予約投稿を利用しています。フォロー数推移もわかるので無料版を早めに導入されることがオススメです。

※パソコンからであれば、Twitterでも現在予約投稿が可能になっています。コメント付RTや返信も予約投稿ができ、こちらも便利です。

投稿する時間帯
「誰に」の人の生活パターンをイメージして、Twitterを見てそうな時間帯に投稿
しましょう。以下は目安です。時間帯を意識することも大切ですが、ツイートの質の方がはるかに重要に感じます。

最近は朝の方が反応が良いように感じます。次点が夜。昼は反応が薄いです。☆2021/12/29加筆☆


平日 朝 5:00〜9:00 昼 11:00〜13:00 夕方 17:00〜21:00
土日 朝 8:00〜10:00 昼 11:00〜13:00 夕方 19:00〜21:00
※午後 14:00〜15:00も反応良い説あり

返信(リプ)をする←実はファンづくりにはめちゃくちゃ重要
パーティー会場でも前に立って全員に向けて話すよりも、その後の歓談タイムで個別に会話をした方が人脈がつくれます。それと同様にTwitterも1対1の会話である返信のやりとりをすると、特定の人と仲良くなれます。仲良くなるとお互いにいいねや返信、RTをしやすくなります。そんな仲間が増えていくと反応が得やすいアカウントになります。また、リプをするとタイムラインに元ツイートが再浮上するので、見られる回数も増えます。基本的にリプの返信は100%がオススメです。3回目以降は無理に話を伸ばす必要はないと思いますが、1度は返信しましょう。リアルの接客と同じように自然体で無理なく。リプは140文字にする必要はないです。1行、2行でも大丈夫です。重要なのは共感を土台にすることです。

リツイートをする
タイムラインを見ていて「シェアしたい」と思ったらするのがリツイート。先程も言いましたが、誰かのツイートのリツイートばかりのタイムラインは魅力的ではありません。その人の考えが見えないからです。
オススメなのは、自分のツイートがコメント付リツイートされたものをリツイートすること。コメント付リツイートを見た人は元のツイートに興味を持たれるからです。

コメント付リツイートをする ←オススメ
特にフォロワー1,000人以下の時期にオススメなのがこのコメント付リツイート。できれば140文字いっぱい使って、そのツイートで伝えきれなかった部分の補足、関連する自分の体験・考えなどを添えてツイート主にとって有意義なものにすすのがオススメです。するとツイート主がそれをリツイートしてツイート主のフォロワーさんに拡散してくださいます。基本は共感です。反論・問題点の指摘など、相手が不快になるものは避けましょう。


私も初期はコメント付リツイートをしまくってました。今はコメント付リツイートをもらえると、ほぼリツイートします。ツイート主がとても嬉しいのがこのコメント付リツイートです。なぜかといえば、リツートすることで元ツイートが再び注目されるからです。
ただ、リツイートしてくれるかどうかは内容もそうですが、その方のリツイート方針にもよります。
コメント付リツイートで、フォロワーさんとの会話を積極的に見てもらうという運用スタイルもあります。私も活用していることがあります。

リツイート・コメント付リツイート後はタイムラインを整える
特にリツイートをたくさんしたまま放置すると、フォローされにくいです。基本的にはその人オリジナルのツイートがみたいからです。できれば、Twitterから離れる前にオリジナルツイートをする、過去のオリジナルツイートを自分でリツイートすることで、タイムラインの上の方を自分のツイートにしておきましょう。私も徹底できてませんが(^_^;)

画像3

スペースについて ★2021/12/29加筆★

ClubhouseのようにTwitter内でラジオのDJのようになれるのがスペースです。何度かしたことがありますが、フォロワーさんと会話ができたり、知らない人と話をすることで新たな相互フォロワーさんができたりします。ただ、音声メディアは時間を多く取られるので、継続運用するかは慎重に。トークが得意であればうまく活用できるかもしれません。フォロワーさんと距離を縮めるのには効果的かと。

ステップ5:フォロワー数別攻略

■0人〜1,000人未満〜店構えを整え、積極的に自分から交流する〜
・これまでに述べてきたように方針を決め、プロフィールの魅力を高め、いくつか140文字ツイートをし、暫定の固定ツイートを決める
・まず自分が興味があるテーマでツイートする人をフォローし、タイムラインを楽しくする。面白くないとTwitterが続けられない。
・「誰に」に該当する人を探してフォローする。
・お店や事業者であれば、自分の店名・商品サービス名で検索して、投稿してくれている人にいいね、お礼コメントをする、つながる。引用RTをする。
いいね、返信、コメント付リツイートで興味のある人と交流する。

フォロワー数が多くてツイートに共感できる人に交流する
コンセプト(誰に何を)が近く、フォロワー数が多くて、コメント付リツイートをリツイートしてくれる人は影響力が大きく、特に初期には非常にありがたい存在です。フォロワー数の目安は2,000人から15,000人の間くらいのイメージです。フォロワーさんが多くても気前よくリツイートしてくださる方もおられます。まずはこれで認知を高めましょう。

最初は勇気がいりますが、みんな最初の苦労は味わって今があります。「これからがんばる人を応援しよう」というスタンスの方も探せばいらっしゃいます。

私もそれくらいのフォロワー数の人に大変お世話になりました。3万人を超えるとちょっと雲の上の存在かもしれません。自分のテーマに興味がありそうなフォロワーさんが多そうなアカウントを探してみましょう。

ツイートに対して反応が多い方がオススメ。目安はオリジナルツイートに100前後のいいねがある人。「リツイート目的でひたすら絡んでくる」と思われると嫌がられるので、純粋にいいなと思えるものに言葉を添えましょう。敬意を忘れずに。

【具体的アクション】
・返信する。返信している人と交流する。
・コメント付リツイートをする。
・その人のツイートにいいねをしている人と交流する。
※ファンづくりのためにはアクティブユーザーとの交流が大切。自分で言うのもなんですが、私のツイートにいいねくださるフォロワーさんの皆様もオススメです♪

フォロワー数が300人、500人と増えていくにつれて段階的にコメント付リツイートから脱却し、オリジナルツイートの割合を増やしていきます。ファンを増やすには最終的にはオリジナルツイートメインにしたいです。

■1,000人〜3,000人〜伸び悩む時期を克服して前進する〜

オリジナルツイートの割合を増やしていきます。その過程で伸び悩む時期が何回かきます。その理由として、以下の4つが考えられます。

①今の自分の周りの人で興味ある人からのフォローはほぼされている状態になっている
→居心地はよくなっているがそこに安住せず、新しい出会いを求めてツイートの幅を広げたり、今まで交流したことのない人に交流するなどしましょう。

②コメント付リツイートを減らせば、閲覧数(インプレッション)が減る
→移行期の産みの苦しみです。これは当然だと解釈し、めげずに継続しましょう。

③フォローバック目的でフォローしてくる興味のないアカウントはフォローバックがなければフォロー解除される
→減るとちょっと意気消沈します。しかし、ファンを増やすという意味では、これを気にする必要はありません。ツイートしているだけで、いいね・返信などをしなければフォロワー数は減少していくと実感しています。

④自分への過信
→私は3,000フォロワーの大台を超えた後の2020年7月にTwitter覚醒以来、最低のフォロー数の伸びを記録しました。いわゆるスランプ状態です。ここにはフォロワー数が増えたことへの過信があったと反省しています。ツイートをしているだけではフォロワーは増えません。それだけで爆速でフォロワー数が増えるのはかなり突き抜けたツイートができる方です。凡人は身の丈を知り、今まで通り、こちらからの交流も大切にした方が良いと考えるようになりました。

この間、辛い時期、伸びない時期が私も何度かありました。それでもめげずに継続する人が3,000の大台を越えられます。そのためには不屈の精神・覚悟、その前提として、Twitterをする目的、動機の強さが大切です。

フォロワー数が4,000人を越えても飛躍的に伸びるようになるということはないです。愚直に継続と改善を繰り返すのみです。

ステップ6:数値把握とPDCAサイクル

Twitterは自分の活動を期間全体で、ツイート毎で数値で分析できるツイートアナリティクスがついています。

期間全体を分析する

画像4

これは私の2020年2月の数値です。ツイートアナリティクスにTwitterでログインすると確認できます。上の数値はこう読みます。

2020年2月は1,371ツイートし、552,292回閲覧され、8,618回プロフィールにアクセスがありました。その中で新しいフォロワーは466人増えました。

パソコンのTwitterは左の「もっとみる」→「アナリティクス」でアクセス

画像5

オリジナルツイートだけでなく、返信・RT・コメント付RTなども含まれているのでツイート数が多くなっています。

この全体数値について大事なのは過去の自分との比較です。オススメはエクセルによる月毎の分析です。以下のチェックポイントをもとに定期的に見直し、分析し、改善する習慣を持たれることがオススメです。

画像6

こちらをご覧いただけれはお分かりのように、2020.3から私の新しいフォロワーは鈍化しております。初期はプロフィール、タイムラインが魅力的であれば、新規で見てくれる人が多く、新規フォローされやすいです。

しかし、同じスタイルを継続すると自分の周りはほぼほぼフォローされつくされるのが鈍化の理由です。再び伸びるためには何かを変える必要があります。

例えば、目的はブレないようにツイート内容の幅を広げる、新たなテーマも取り扱う。note、動画など別のコンテンツで注目されるなどです。

私の場合は2,000フォロワーさん以降、踊り場に入っています。新たな打ち手が必要になります。

4月、5月はオンラインサロン立ち上げでTwitterに割ける時間自体が減ったことも言い訳にあります笑。単純にTwitterにかける時間を減らすとフォロワーの伸びも基本的には減ると考えた方が良いです。

【チェックポイント】
・①ツイート数は増えているのか減っているのか?
ツイート数を増やすにはどうすればいいか?
・②インプレッション数は増えているのか減っているのか?
→ツイート数・ツイートの質の総和(現在の自分の発信力)
・1ツイートあたりインプレッション数(②÷①)は伸びているのか減っているのか
→減っているならツイートの質に課題がある。ただ、オリジナルツイートのみではないので参考程度。リツイート・コメント付リツイートをした方が伸びる面があり、オリジナルツイート中心への移行期には減る。またTwitter全体のムードにも影響される。
・インプレッションに対するプロフィールアクセスの率(③÷②)はどうか
ツイート毎のプロフィールアクセスにつながるものを分析。詳細はTwitter100いいね超ツイートに学ぶ高反応を得る7つのポイント参照
・プロフィールアクセスのうち、新しいフォローにどれだけつながっているか(⑤÷③)
1%以上が良いと言われる。低いのであれば、プロフィール・固定ツイート・タイムライン(オリジナルツイートをメインにし、質を高める)の改善が必要。

簡単なTwitterアクセス解析フォームを貼付しておきますので、良かったらお使いください。 Twitterアクセス解析フォーム.xlsx11.8 KBファイルダウンロードについてダウンロード

ステップ7:継続のコツ

Twitterで一番大切なのは楽しく続けられるかどうか

Twitterはスタート地点が一番苦しくつまらない
Twitterはスタート地点が一番つまらないことをまず知ってください。それはフォロワーがおらず反応が薄いからです。がんばっていいツイートをたくさん考えてつぶやいても誰も振り向いてくれない。やる気がなくなります。そこを克服するヒントを復習も兼ねてご紹介します。

Twitter仲間をつくり、楽しむ
これが一番大切です。そのためには返信で、個別の会話をすることです。できれば勇気を出して自分から。私は、返信をして会話をする中で、ツッコミを入れていただいたことがきっかけになり、Twitterが楽しくなりました。練習がてら私にこのnoteの感想を返信していただいてもOKです。

イベントに参加する ★2020/12/30加筆★

#ツイトーーク Twitterのラジオ、ライブなどイベントに参加するとフォロワーさんも増えやすくなります。共通のハッシュタグを追跡して参加者と交流したり、感想を語り合うのも距離が縮まります。

自分の好きを勇気を持って発信する

休日に家族ネタをしたり、子育てツイートに返信することでパパ友ができました。今朝の一曲でミスチル・B’z中心に1990年代POPを紹介し、音楽企画(このnoteにまとめあり)をしているとリアルでもなかなかできなかったミスチル、B’z仲間ができ、集まれたらカラオケや飲み会しましょうというまで盛り上がってます。平日夜や土日などに好きなことを発信するのもオススメです。バランスが大事ですが、自己開示は親近感を高めるのに有効です。

ツイートネタに困ったら

①インプット活動とセットでツイートを考える

Twitterに夢中になった時に起きた課題が、インプット活動、学習時間をTwitterに奪われたことでした笑。そこから、Twitterをおさえ、学習した気づきと自分の経験を組み合わせてツイートをする習慣化に取り組みました。やはりインプットを増やすとネタが広がります。学習習慣は復活できたのですが、未読本が溜まっています笑。

②仕事の後に、気づきを考えツイートする
仕事が一区切りした時に、振り返って今日の仕事の気づきを考えてつぶやきます。これも継続的にネタを生み出してくれます。

③自分のツイートが生まれやすいパターンを知る
私の場合は散歩をしている時や仕事のまとめレポートを作成し、振り返る時などです。ひらめいたら、すぐにスマホにメモをする、手帳に書く、ボイスメモをするなど、ネタは忘れず貯めておく習慣を持ちましょう。

無理なノルマ設定は続かない
時々1日10ツイートなどと言われる方もおられます。確かにツイートをすればするほど反応が増えフォロワーさんが増えるのがTwitterです。しかし、最初だけハリキリ続けられなければそこで終了です。私のTwitter覚醒後はオリジナルツイート3回、途中から4回は予約ツイートで作成し、あとはフリースタイルです。ツイートの少なさは自己リツイートでカバーしています。無理なく楽しく継続できるマイペースが一番オススメです。

その他のヒント ★2020/12/30加筆★
・ツイートしたくない時はしない
・休む日を設ける
・「修行」と割り切り、継続する
・Twitterの合間に仕事をする

炎上・アンチについて
こういったことが発生するのはフォロワー3,000人以上になってからとも言われています。つまり、有名になってからのことで、序盤は気にする必要はありません。

これはアカウントのスタイルによると思いますが、私は炎上経験はなく、アンチもほとんどありません。Twitterは4,500万人いると言われています。1つの国ですね。だから当然いろんな方がいらっしゃいます。基本的には自分が発信するツイートに興味がある人が集まります。自分の興味、好きでつながる優しい世界が私の理想ですし、私のまわりは平穏です。合わない人が絡んできたらミュートする、ブロックするという手段があります。

まとめ

7ステップを1枚にまとめました。良かったら印刷して、STEP1・STEP2をご自分で書かれて、見えるところに貼るなどしてご活用ください。☆2021/12/29改良☆

オンラインサロンのご案内

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。本編の終わりに少しだけ宣伝させてください。私が主催しているオンラインサロン「オンラインバーゆうてんか」では“twitter道場” というチャンネルがあり、日々Twitterに対する情報や考察、毎月の数値結果検証を私やメンバーが投稿しております。

これはサロンメンバーさんの宮治さんと私のオンラインサロンについての対談動画です。ゆうてんかのご案内です。詳細に知りたい方はフルバージョンをご覧ください。You Tubeの説明にリンクがついてます。

また、サロンメンバーのTwitter改善についてみんなで意見交換をしています。それがメインというわけではないんですが、セルフブランディングでファンづくり、マーケティング戦略の実践、検索エンジンに頼らない集客方法の確立という意味では重要な活動と位置づけております。メンバーの成長を応援し、喜んでおります。※ごうさんは卒業生として、今もTwitterで交流させていただいております。最近、1,000フォロワーを突破したと嬉しいご報告をいただきました。最近はインスタグラムLinkedIn運用の相談や勉強会も開催しています。

私も最初は独学でこういったTwitter攻略記事を読んで試行錯誤して取り組んでいました。その中で他の方が主催するオンラインサロンに入会し、そこでTwitterの指導を受け、それが現在のスタイルの礎になりました。独学だと時間がかかり、おかしな状態でも気づかないんだということを痛感しております。教えてくれる人、一緒にがんばる仲間ができると時間短縮にもつながります。

もう1つオンラインサロンでTwitterでのメリットがあります。それは、オンラインサロンで知り合った人とTwitterでつながると、サロン内でより深い自己開示を相互に行うことにより、Twitterでも濃いつながりができることです。これもTwitterをより楽しむことにつながります。また、趣旨に共感してもらえれば、拡散(リツイート)を手伝ってくれます。

もしご興味があれば、サロン案内ページをぜひご覧ください。

画像8

Twitterでつながりませんか?

これも1つのご縁、オンラインサロンまでとはいかなくても、私のTwitterに興味を持っていただいた方はフォローいただけると嬉しいです。noteを読まれたことをリプやDMで教えていただければ99%フォローバックさせていただきます。共にTwitter道を楽しみましょう😊

長文にもかかわらず、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。みなさまのTwitterライフがより豊かなものとなるよう心より祈念いたします。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事